こんにちは。
大田区大森西 平和島駅徒歩5分。
環七通り沿い 沢田交差点近くの立身堂整骨院
院長の四方田 春義(よもだ はるよし)です。
12月に入り、ここ2,3日は強い北風が吹く上に一日の間の気温の変化も大きいですね。
気温の変化が大きいと体温調整がうまくできずに
体が冷えてしまって、腰痛や膝の痛みなどの不調がでる人も少なくないようです。
そういう体の不調があっても質の良い睡眠がとれれば回復するのですが、
不眠に悩まされている人も実は少なくありません。
というのも、そういう人たちは足先が冷えている事が多く、
足先が冷えることは不眠の原因になるからなのです。
それでは、なぜ足先が冷えるのか?
なぜ足先が冷えると不眠になるのか?
その原因と対策についてみていってみましょう。
足先が冷える原因は体の仕組みにあり
まず、体の冷えや温かさは、その部分の血液の循環量で決まります。
ということは血液の循環の良いところは温かく、血行不良のところは冷たくなるわけです。
そしてまた、心臓や内臓など生命の維持のために重要な場所から血流が優先されます。
つまり、足先は、心臓から最も遠く、血管も細いために血液が流れにくい場所であると同時に、
血液循環についても後回しになるので冷え易いわけなんです。
なお、常に足先が冷えている場合は、身体の中で熱を作りにくくなっていたり、
自律神経の働きも乱れてる可能性が高いです。
足先が冷たいとなぜ不眠になるのか?
そもそも、人が眠るときには、脳の温度を下げる必要があります。
足先の冷え・不眠の4つの改善方法!
足先の冷えを改善するためには、お風呂の入り方と寝具を見直してみましょう。
1、ぬるめの湯に浸かる
普段、42~45℃くらいの熱めのお湯に浸かっているならば、

3、ゆたんぽ、布団乾燥機などを使う

まとめ
寒い時期には体の不調も悪化しがちで、
不眠による回復の遅れもありがちなことです。
そして、実は足先の冷えが不眠の原因でした。
それを改善するためには、
1、ぬるめのお風呂に入る
2、入浴は寝る1時間ほど前
3、寝具をあたためる
4、ストレッチやマッサージ、矯正で血流改善。
の4つです。
もうしばらくすると1月になり、ますます寒くなっていきます。
足先は気が付かないうちに冷えているものですから、ぜひご注意ください!
猫背、腰痛その他についてご相談は無料ですので、
お気軽にお問合せください。
※なお、当院は予約優先制です。
事前にご予約されますと、
スムーズにご案内できます。
【ご予約はこちらかどうぞ】
℡ 03-6459-6720
「立身堂整骨院は慢性腰痛を太極拳整体と
猫背矯正で根本から改善!!」
【訪問マッサージもやっています】
東京都大田区大森西2-4-1
e-mail risshindo@aurora.ocn.ne.jp
受付時間 月・水・金: 9:00~12:00 15:00~20:00
木:予約のみ(9:00~12:00)
土:9:00~12:00 13:00~17:00
休診日:火曜・ 日曜・祝日
アクセスはこちらをクリックしてください。
サイトからはご予約だけでなく高さ調節のできる快眠枕、
自宅でのネコ背セルフケアグッズのご注文もできます。