こんにちは。
大田区大森西 平和島駅徒歩5分。
環七通り沿い 沢田交差点近くの立身堂整骨院
院長の四方田 春義(よもだ はるよし)です。
連日、熊本地震の報道がされ、
現地のつらい状況が伝わってきます。
そんな中、いくつか復旧に向けたニュースもありました!!
>県によると、18日午後3時現在で県内の18万5千戸が断水しているが、
>このうち11万5千戸を占める熊本市の担当者は
>「19日未明までに解消できる見通しだ」とした。
>JR九州によると、九州新幹線再開の見通しは立たないが、
>在来線は18日午後、鹿児島線荒尾―熊本間で運転を再開し、
>博多―熊本間が結ばれた。
>空港ビルが損壊し、閉鎖されていた熊本空港は19日から
>全日空と日本航空などが一部の便で運航を再開する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000058-asahi-soci
亡くなった方のご冥福を祈るとともに、
避難されている方々のくらしが一刻も早く
復旧されますよう願ってやみません。
その一方で先日より目につく病名もありました。
【エコノミークラス症候群】というものです。
名前の由来は、飛行機の【エコノミークラス】からきています。
飛行機のエコノミークラスで旅行すると、
長時間狭い椅子に座ったままの状態が続きますよね。
すると足の血液の流れが悪くなり、
静脈の中に血の塊(静脈血栓)ができることがあるのです。
この静脈血栓が歩き出した時などに
血液の流れに乗って肺に到着し、
肺の動脈をふさいで(閉塞して)しまいます。
その結果、急に呼吸困難やショックを起こし、
ときには亡くなることもある・・・・
これがエコノミークラス症候群です。
(医学用語では、【急性肺血栓塞栓症】といいます。)
今回の熊本地震でも50代と60代の女性3人が
エコノミークラス症候群と診断され意識不明の重体で入院されましたが、
いずれも車中泊が原因とみられます。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6198359
車中泊の際にも、血栓ができる前に
まめに車外に出て歩かれていれば防げたかもしれませんが、
そんな気持ちのゆとりもなかったのでは、想像されます・・・・。
また、現地は飲料水が不足しているとも聞きました。
体内の水分が不足すると、血液もサラサラでなく
ドロドロになるので固まりやすくなります。
もうこれ以上の被害者が出ないことと、
ライフラインの復旧を望んでやみません。
当院は腰痛その他健康についてのご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。
なお、当院は予約優先性です。
ご予約いただけますと、
来院時にスムーズにご案内できます。
【ご予約はこちらかどうぞ】
℡ 03-6459-6720
「立身堂整骨院は猫背矯正と
太極拳を応用した体操で腰痛改善!!」
東京都大田区大森西2-4-1
e-mail risshindo@aurora.ocn.ne.jp
受付時間 (月)~(土) 9:00~12:00 15:00~20:00
(木)(祝) 9:00~12:00のみ
日曜休診
アクセスはこちらをクリックしてください。
サイトからはご予約だけでなく高さ調節のできる快眠枕、
自宅でのセルフケアグッズ用枕のご注文もできます。