こんにちは。
大田区大森西 平和島駅徒歩5分。
環七通り沿い 沢田交差点近くの立身堂整骨院
院長の四方田 春義(よもだ はるよし)です。
早いもので3月も10日をすぎましたね。
そろそろ、あちこちで卒業式や終業式が始まる頃かと思います。
今日は雨で気温も低いものの、
木曜くらいからまた気温があがるそうですね。
そうしてだんだん暖かくなってくると、
寒い時期より体臭に気が付きやすくなります。
体臭は、人によって年代によってさまざまですが、
バナナみたいな甘い臭いの時は、ある病気のサインだったりします。
”甘い”臭いと聞くと、なんとなくイメージが良いので、
むしろ良さそうなものですが、とんでもない!!
実は体は危険な状態になっているのです・・・。
<甘い匂いは糖尿病の危険が!>
病気や呑んでいる薬で体臭が強くなる場合はよくありますが、
甘い臭いがする病気と言えば、まず考えられるのは糖尿病です。
糖尿病を患っている方の多くが甘い体臭を発します。
糖尿病で体臭が甘くなるのは、
「ケトン体」という物質の増加し、それ匂いの原因です。
ケトン体は、糖尿病の症状の一つ、インスリンの減少とともに、
体脂肪が脂肪酸に変わり、さらに脂肪酸が変化することによって生み出されます。
そのケトン体が甘い臭いの正体です。
体臭が強くなり、その臭いが甘い場合は糖尿病の可能性がありますので
病院を受診してみましょう。
<ダイエットでも体臭はかわる!>
実はダイエットをしている人の中にも、
ダイエットによる体臭が生じている場合があります。
あまり極端なダイエットは、体内のブドウ糖が不足するため、
皮下脂肪から出る脂肪酸をエネルギーにするようになります。
しかし、ダイエットでブドウ糖が不足している状態では、
脂肪酸がうまくエネルギーにならず、
そのまま肝臓で「ケトン体」となってしまうのです。
糖尿病の時と同じく、このケトン体が、臭いを発生させる原因です。
<体にいいダイエットをしましょう!>
糖尿病は病気なので病院で治療を受けねばなりませんが、
ダイエットによる体臭がある場合は自分で改善できます。
あまり極端な食事制限のダイエットは避け、
運動で体の代謝も同時に上げながら続けていきましょう。
効果的なのは、ウォーキングやランニング、
水泳などの有酸素運動です。
また、肝臓でできたケトン体を燃焼できるのは筋力です。
体臭の原因であるケトン体予防のために筋力もつけ、
健康的なダイエットを行うようにしましょう。
当院で指導している太極拳(整体)も
呼吸を重視した有酸素運動です。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。
【ご予約はこちらかどうぞ】
℡ 03-6459-6720
「立身堂整骨院は猫背矯正と
太極拳を応用した体操で腰痛を改善!!」
東京都大田区大森西2-4-1
e-mail risshindo@aurora.ocn.ne.jp
受付時間 (月)~(土) 9:00~12:00 15:00~20:00
(木)(祝) 9:00~12:00のみ
日曜休診
研修の為、3月17日(木)は臨時休診となります。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
アクセスはこちらをクリックしてください。
サイトからはご予約だけでなく高さ調節のできる快眠枕、
自宅でのセルフケアグッズ用枕のご注文もできます。